こんにちは!海外旅行大好きな賢太です。
タイは日本人に大人気の渡航先で、僕自身最も好きな海外旅行先のひとつです。しかし、タイ旅行を計画している方の中には、「一体何を持って行けばいいの?」「現地で困ることはないかな?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
東南アジアの中でも人気のある旅行先であるタイは、グルメに観光、自然体験やスパなど見どころが満載。でもその分、気候や衛生面、文化の違いもあって、持っておくと便利なアイテムがいくつかあります。
今回は、初めてタイに行く方が「持っててよかった!」と思えるような、あると安心な便利グッズを10個ご紹介します。
1. 虫除けスプレー

まず最初に紹介したいのが、虫除けスプレーです。タイは熱帯に属するため、一年を通して温暖で湿度が高く、蚊が非常に多いです。特に注意したいのがデング熱などの蚊が媒介する感染症。日本ではあまり意識することがないかもしれませんが、東南アジアでは予防の一環として虫除けを常備するのが当たり前です。
現地でも買えますが、言語の壁があったり、強めの成分が含まれているものもあるので、肌に合った日本製のものを持っていくのがおすすめです。
2. モバイルバッテリー

旅行中はスマホを使うシーンがとても多くなります。Googleマップ、翻訳アプリ、写真撮影、Grab(配車アプリ)の利用など、スマホがないと困る場面がたくさんあります。さらに、暑さのせいでバッテリーの減りが普段より早く感じる人も多いはずです。
カフェや空港以外では充電できる場所が限られますし、頻繁にホテルに戻るわけにもいきませんから、コンパクトで容量の多いモバイルバッテリーをひとつ持っておくだけで安心感が違います。また、モバイルバッテリーを日本から持ち込む際には、預け荷物ではなく機内持ち込み荷物に入れておくことも忘れないようにしましょう!
3. 日焼け止め(SPF高め)

タイの日差しはとても強く、日本の夏よりも紫外線量が多いです。特に寺院巡りや海水浴など、屋外で長時間観光する予定の人は、日焼け止めは必須アイテム。現地でも手に入りますが、肌に合わなかったり香りが強かったりといった場合もあるため、日本で使い慣れたものを持っていくのがおすすめです。
こまめに塗り直せるよう、携帯用サイズを持ち歩くとより便利です。
4. 軽くて薄手の羽織り(冷房対策)
外が蒸し暑いからといって油断していると、建物の中や交通機関では冷房が強すぎて寒いことがよくあります。タイではショッピングモールなど、冷房を強めに設定している場所が多く、半袖のままで長時間いると風邪を引いてしまうことも。
軽いパーカーやカーディガン、UVカットの薄手上着などが1枚あると、温度調整がしやすくてとても重宝します。使わない時はバッグに小さく丸めて入れておけるものが理想です。
5. 折りたたみ傘 or レインコート

タイはスコールと呼ばれる突然の激しい雨が降ることがよくあります。特に雨季(5月〜10月頃)は毎日のように一時的に雨が降ることも珍しくありません。
天気予報もあまり当てにならないので、突然の雨に備えて折りたたみ傘か軽いレインコートを持ち歩くと安心です。折りたたみ傘は軽量で風に強いタイプを選ぶと、持ち運びがラクになります。(スコールの時間帯は屋外観光を避け、ショッピングモールなどの屋内にいるという対策も有効です。)
6. ウェットティッシュ & アルコールスプレー

東南アジアでは、日本と比べて衛生面があまり整っていない場面もあります。屋台や食堂などではおしぼりが出てこないことも多いですし、トイレに石けんがない場合もあります。また、水道水は飲める前提で作られていないため、食器ですらも衛生的に100%安全とは言えません。
そのため、ウェットティッシュやアルコールスプレーを持っておくと、食事前やちょっとした手洗いの代わりに使えてとても便利です。特に外食中心の旅になる人は、衛生対策として常に持ち歩くのがおすすめです。
7. 折りたたみできるエコバッグ

タイの市場やナイトマーケットなどには、ユニークな物やお土産に買いたいものにふと出くわすことも多いでしょう。ちょっとした買い物をする機会が多い環境の中、あると便利なのが折りたたみできるエコバッグ。
ビニール袋が有料だったり、そもそも袋がもらえないこともあるので、軽くて丈夫なエコバッグを1枚バッグに入れておくと重宝します。コンパクトにたためるタイプなら場所も取らず邪魔になりません。
8. サンダル(滑りにくいもの)

寺院の出入りや、突然の雨など、靴を脱いだり濡れた道を歩く場面が多いのがタイの特徴です。そのため、ビーチサンダルよりもしっかりとしたサンダルを持って行くのがおすすめです。(そもそもタイの一部の寺院では、ビーチサンダルが禁止です。)
滑り止めが付いていて、多少濡れても安心なタイプがベスト。街歩きに向いたデザインであれば、観光にもショッピングにも使えて、猛暑の中でも蒸れることなく快適ですので、一石二鳥です。
9. ウエストポーチ or ボディバッグ(防犯対策)

これは海外旅行では共通事項ですが、観光地ではスリやひったくりに遭う可能性もゼロではありません。リュックよりも、体に密着して持てるウエストポーチやボディバッグの方が防犯性は高いです。
パスポート、スマホ、現金などの貴重品は、なるべく人目につきにくい位置に収納しておくと安心です。チャック付きで、防水性のあるタイプだとなお良いです。
10. 簡易洗濯セット(洗剤・ロープ・折りたたみハンガー)

暑くて汗をかきやすいタイでは、数日間の旅行でも「もう一回着たい服を洗いたい」と思うことがあるかもしれません。ホテルのランドリーもありますが、割高なのが悩みどころ。そんな時に便利なのが、旅行用の簡易洗濯セットです。
ホテルの洗面台で手洗いして、ロープを使って部屋干しすれば、荷物を減らしつつ清潔な状態をキープできます。100円ショップやネットで簡単に手に入るので、ひとつ持っておくと意外と重宝します。
おまけ:便利なスマホアプリも忘れずに
荷物とはちょっと違いますが、スマホに入れておくと便利なアプリもご紹介しておきます。
• Googleマップ:道案内・飲食店検索に必須
• Google翻訳:タイ語表示の読解、会話の補助に便利
• Grab:配車アプリ。タクシーより安心・安い
• 外務省 海外安全アプリ:「たびレジ」と連携して現地の最新情報を受け取れる
まとめ|備えあれば安心、快適な旅に
初めてのタイ旅行は、比較的初心者にも行きやすい国とはいっても、不安とワクワクが入り混じるもの。でも、しっかりと準備しておくことで、旅先でのトラブルを減らし、もっと楽しむ余裕が持てます。
今回ご紹介した便利グッズは、どれも「あると助かる」ものばかり。100%必要なわけではなくても、自分の旅のスタイルや行き先に合わせて選んでみてください。
快適で楽しいタイ旅行になりますように!
コメントを残す